2025年4月-6月《WEメルマ!》第76号

投稿日:2025年6月30日

東北は、6月中旬、梅雨に入りましたが夏を感じさせる暑さが続いています。南三陸町には田束山という山があり、5月中旬には5万本の真っ赤なツヅジが咲き、山頂から見渡すと斜面の赤とリアス式海岸のブルーのコントラストを楽しむことができます。この季節に南三陸にお越しになる機会がありましたら、ぜひお立ち寄り下さい。(千葉)

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
Contents
・お知らせ
::: ウィメンズアイは12周年を迎えました
・WEニュース短信
::: WE環境アクション宣言 ~地域とともに、持続可能な未来へ~
::: グラスルーツ・アカデミー in 奈良 参加者 公募スタート!
::: 「HERstory Career Partner Program」に参加しています
::: 【開催レポート】求人応募力UP講座 第2回
~Indeedでインターネット求人検索deキャリアアップ!~
・WEレポート
::: 大阪万博 フランス館にて開催「キリ・ウーマンエンパワーメントセミナー」参加報告
::: みらいと週3に
::: アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第9期開講

・女性と女の子の相談窓口
・ゆるりん
・パン・菓子工房oui(ウィ)だより

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—* 
:::お知らせ:::
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
::: ウィメンズアイは12周年を迎えました
6月4日、ウィメンズアイはおかげさまで12周年を迎えることができました。
あらためて平成25年度(第一期)の事業報告書を見返してみると、当時は仮設住宅や
みなし仮設で暮らす女性たちへのコミュニティ支援に力を注いでいたことを思い出し
ます。当時の事業規模は約500万円。スタッフ4名に対し、延べ480名ものボランティ
アを受け入れながら活動していました。いまではスタッフ16名となり、気仙沼市と南三陸町を中心に活動の幅も広がっています。
こうして12年歩み続けてこられたのも、これまでともに歩み、力を寄せて下さった皆さまのあたたかな応援のおかげです。いつも本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。(栗林美知子)

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
:::WEニュース短信:::
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
::: ウィメンズアイ環境アクション宣言
このたび、ウィメンズアイは「ウィメンズアイ 環境アクション宣言~地域とともに、持続可能な未来へ~」を発表しました。
今年4月、スタッフ全員で環境への取り組みについて語り合い、対話を重ねるワークショップを実施しました。日々の暮らしや仕事の中で感じていること、すでに実践していることを持ち寄りながら、一人ひとりが「自分ごと」として考えたからこそ、今の私たちにとってリアルで実行可能なアクションを言葉にすることができました。
この宣言は、今後の研修やイベントはもちろん、日々の事務所運営や地域との協働プロジェクトなど、ウィメンズアイのさまざまな活動に反映していきます。 (佐藤真凛)
▼詳細はこちらからご覧いただけます
https://womenseye.net/info/7394

::: グラスルーツ・アカデミー in 奈良 参加者 公募スタート!
ウィメンズアイが主催する地域女性のエンパワーメント・プログラム「グラスルーツ・アカデミー」は、2015年の東北開催以来、今年で10年目を迎えます。今年は初めて全国から参加者を募り、2025年9月に奈良・明日香村で開催します。テーマは「うちとそとを繋ぐコミュニケーション ~若者世代と描く公正な地域づくり~」。地域で活動する女性たちが自身の経験を共有し、実践的に学び合う4日間です。(石本めぐみ)
開催概要
日程:2025年9月20日(土)~23日(火・祝)
会場:関西大学飛鳥文化研究所(奈良県明日香村)

プレスリリース「「グラスルーツ・アカデミー in 奈良」公募を開始しました」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000141386.html

最新のアカデミー情報はこちら
https://womenseye.net/info/7309

::: 「HERstory Career Partner Program」に参加をしています
2025年5月よりウィメンズアイは、全国で女性のキャリアや就労支援に取り組む団体と共に、日本ファンドレイジング協会が主催する9ヶ月間の伴走型実践プログラム「HERstory Career Partner Program」に参加しています。
「デジタルカレッジUP」をはじめ、エンパワーメントにとどまらず、地域の女性がスキルを習得し、就労やキャリア形成につなげられるよう、多面的な支援の仕組みづくりを目指しています。「HERstory」での学びを通して、これまでの経験を活かしながら、より良い支援を届けていけるよう取り組んでまいります。(米倉京香)

〈プログラム概要〉
困難な状況にある女性のキャリアや就労支援に取り組む団体を対象に、活動を次の段階へと発展・深化させることで、より多くの女性が自らの目指すキャリアや就労の機会を実現できる社会の構築を目指す伴走型実践プログラム。?
https://jfra.jp/herstory/

::: 【開催レポート】求人応募力UP講座 第2回
~Indeedでインターネット求人検索deキャリアアップ!~
6月22日(日)、国内No.1求人検索サイト「Indeed」から講師4名をお招きし、気仙沼市にて求人検索の実践講座を開催しました。11名の受講生は、講師のサポートを受けながら実際に求人検索にチャレンジしました。講師からは、「採用する企業側の視点に立って履歴書を書くこと」の大切さや、オンライン履歴書のメリット、育児や介護などで仕事にブランクがあっても自分が向き合ってきたことをどう仕事につなげるかが大切」といったメッセージを頂きました。受講生からは「検索のコツがわかって、働き方の選択肢が広がりました」、「たくさんの求人があることに驚きました。モヤモヤがスッキリ!」との声が寄せられました。講座の最後に、気仙沼市創生戦略室・三浦室長より、「今後は市内企業とも連携しながら、女性が働きやすい環境づくりを進めていきたい」と力強いメッセージもいただきました。(板林恵)

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
:::WEレポート:::
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
::: 大阪万博 フランス館にて開催「キリ・ウーマンエンパワーメントセミナー」参加報告
5月8日、代表の石本めぐみが、大阪・関西万博のフランス館で開催された「キリ ウーマンエンパワーメント トークイベント」に参加しました。本イベントは、フランスの乳製品ブランド「キリ(Kiri)」を展開するベル・ジャポンが主催し、世界中の女性たちの挑戦と連帯に光を当てるものです。ベル・グループCEOのセシル・ベリオ氏による基調講演では、「見えないものにはなれない」「多様性は課題ではなく最大のチャンス」といったメッセージが共有されました。第2子出産後にグローバル企業のトップに就任し、出張も多いなかで受けた「母親としてのキャリア」に対する社会的視線への違和感や、それにどう向き合ってきたかについての率直な語りは、会場にいた多くの参加者に深く響くものでした。「これは闘いじゃなくて、戦略」「リーダーシップとは、声を上げること」――そんな彼女の言葉の数々が、女性たちのリーダーシップと自己肯定感を後押しする力強いエールとなりました。「自分にやさしく。あなたには価値がある(Be kind to yourself. You matter)」――セシルさんのこの言葉は、私たちウィメンズアイの活動にも通じています。 (石本めぐみ)

イベント詳細(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000027986.html

ベル・ジャポン公式サイト内特設ページ
https://www.bel-japon.com/kiri/kindaction/expo2025/

:::みらいと週3回に
気仙沼市にある子どもの居場所「みらいと」は、この春から週3回(月・水・金)の開所となりました。「みらいと」は、学校や家庭とは少しちがう“子どもの第3の居場所”です。子どもたちが自分のペースで過ごし、やりたいことを自分で選び、安心していられる場所を目指しています。
これまでよりも多くの子どもたちが安心して過ごせる時間と回数が増え、「今日も来たよ!」「明日も来るね!」という声も聞かれるように。学校や家庭とはちがう、“ほっとできる場所”として、子どもたちの日常の中に根づき始めています。先日は、地域の方と協力しながら、庭の手入れや花壇づくりに取り組みました。自然に触れながら、土を掘ったり、野菜を植えたり、手を動かし、季節を感じながら、子どもたちの笑顔が広がる時間でした。 (佐藤真凛)
<詳細>
●開所時間|月・水・金(15:00~19:00)※祝日を除く
●?対象|小学4年生~中学3年生
●利用料金|無料
●?住所|〒988ー0052 気仙沼市田中150ー4
●?メール|miraito.kesennuma@gmail.com
●?電話|090-4376-0575

:::アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第9期開講
気仙沼市が主催する「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ(AWC)」が第9期を迎え、6月1日に開講しました。ウィメンズアイが企画・運営を担って5年目、地域で一歩を踏み出したい女性を応援する全6回の連続講座です。
参加者が緊張する中、アイスブレイクで笑顔があふれる雰囲気に。続いて、「これまでの自分の棚卸しワーク」を実施しました。これまでの経験を振り返り、参加者同士で共有し合うなかで、自分自身のこと・お互いのことを知る時間となりました。
開校式では気仙沼市長からあたたかい応援メッセージをいただきました。さらに、自己効力感(セルフ・エフィカシー)に関するアンケートに取り組みました。これは講座の最終回にも行い、「自分ならできる」という気持ちの変化を見ていきます。参加者からは「リラックスして参加できました。残り5回が楽しみです。」との声も寄せられ、充実した初回となりました。今期も、一人ひとりが自分らしい一歩を踏み出せるよう、半年間寄り添って伴走していきます。(矢野明日香)

~南三陸町・登米市・気仙沼圏域にお住まいの方へ~
〈女性と女の子の相談窓口〉
「女性と女の子の相談窓口」が5年目を迎えました。今年度も宮城県の委託を受け、気仙沼、南三陸、登米の女性を対象に相談対応を行っています。相談者の女性は開設当初から継続して関っている方や、「ずっと前から相談窓口を知っていたけど、思い切って電話した」と初めて連絡を下さった方など様々です。今年は4月からの約3か月で22名、64件の相談がありました。寄せられる相談の内容は、家族、健康、仕事など多岐に渡ります。他のスタッフや専門機関と連携をとるなど、相談者が良い方向に進めるような支援を心がけていきたいと思います。(菊田あや)

心に抱えているものを安心できる場で話してみませんか。
専任の女性相談員が応じます。 相談無料です。
?電話相談
ホットダイヤル  TEL 080-9256-0035 (相談窓口専用)
通常相談 利用時間 13:00-18:00 (平日のみ。日・祝日除く)
?出張相談(気仙沼市・登米市) ※事前予約制 まずはホットダイヤルまで
?助産師さんによる相談 ※事前予約制 まずはホットダイヤルまで
協力:にじのわ助産院
?生理用品の無料配布

詳しくはこちらのページをご覧ください。メール相談(南三陸町・登米市・気仙沼にお住まいの方)の受付もしています。
https://womenseye.net/joseitojoshi
※この事業は、宮城県から受託して実施しています。

こちらの活動に対してのご寄付は、個人・法人とも寄付金控除等の税制優遇の対象となります。なにとぞ、みなさまの温かいお気持ちをお寄せください。
寄付サイトはこちらです。
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=20337

宮城県のホームページ「女性支援を行う民間団体について」にも掲載いただいています
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kodomo/zyoseisien-dantai.html
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

〈ママと赤ちゃんのサポート ゆるりん〉
4月は「0歳さん あつまれ」の交流会を開催し、初めましての親子同士がつながる時間となりました。赤ちゃんの笑顔に癒されながら、お母さん方もほっと一息つけるティータイムを楽しんでいただきました。毎月恒例の絵本の読み聞かせも行い、子どもだけでなく、ママの気持ちに寄り添う内容の本にいつも励まされます。忙しい日々の中で、本とゆっくり向き合う時間を大切にしています。
また、念願だった「野菜の植えの会」も実現しました。トマトやきゅうりなどを植え、すくすくと成長中です。収穫の喜びを親子で分かち合える日が楽しみです。
これから暑さが厳しくなる頃、「みやチャレ」助成金にて、ゆるりんのキッズスペースにエアコンが導入できました。ご支援下さった皆さんにお礼を申し上げます。(菅原千秋)

〈パン・菓子工房oui(ウィ)だより〉
ouiのバゲットを気に入ってくださっているお客様からの推薦で、5月に『東京蚤の市』へ出店する事になりました。スタッフ一同驚きでしたが、素敵で有名で大きなイベントにわくわくでした。たくさんのパンを車に積んで、出店当日の午前0時に出発。あいにくの雨でしたが、たくさんのお客様にouiのパンを手に取ってもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。反省点も色々みつかり、勉強になりました。
ひとつずつ話し合って改善しながら、素敵なお店になれるようスタッフ一同がんばります。工房前の麦も色づき始めました。麦刈作業までもう少しです。(佐々木千尋)

【うみさと工舎 オンラインストア】
通パンことオンラインストアでパンの通販を行なっています。
パンの定期便では、毎月、焼きたてパンを冷凍してお届けします。
通常の「ウィのパンセット」は、お試しパンセット2500円、おまかせパンセット3000円(全て、送料別)
https://umisatokosha.thebase.in/categories/2512064

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
〔4月~6月の活動〕
4/8   WEヨガ
4/11  NHKラジオ「NANDARY(ナンダリー)」電話出演(栗林)
4/15 リアンの会
4/15 WEヨガ
4/16 小さなたがい市@歌津・石泉活性化センター
4/17  多摩美防災課題講義(栗林)
4/19 oui出店:sendai bread fes
4/21 WEオールスタッフミーティング
4/22-23 AVPNサミット(石本)
4/23 リアンの会
4/28 JOB BASEの運営母体となる、「気仙沼就労環境改善協議会」の設立総会(石本)
5/2   リアンの会
5/3  oui出店:にゃっ展@宮城県多賀城市
5/8  キリジャポン大阪万博「女性のエンパワーメント」イベント(石本)
5/11 グラスルーツ・アカデミーin奈良明日香村の下見(石本)
5/12-13 「HERstory Career Partner Program」研修参加(石本、米倉、栗林、板林)
5/13 WEヨガ
5/14  小さなたがい市@入谷
5/17  oui出店:東京蚤の市
5/18  気仙沼市模擬議会(石本)
5/19  ママ・パパサポーター研修会?こどもの人権
5/22  リアンの会
5/22 子どもの権利条約研修@気仙沼市学童(石本)
5/23  ママ・パパサポーター研修会?リスクマネイジメント
5/26  リアンの会
5/27  WEヨガ
6/6-8 WE合宿@宮城県東鳴子・大沼旅館
6/10  WEヨガ
6/11  リアンの会
6/12  小さなたがい市@志津川・結の里
6/12  ほっとスペース
6/13  気仙沼市主催:堺市のひとり親家庭支援の勉強会(石本)
6/17 HERstory 進捗共有会(栗林、石本、板林)
6/20 昭和女子大授業「起業と組織」(石本)
6/20 南三陸社協評議会(栗林) 
6/22 求人応募力UP講座 第2回 「Indeedでインターネット求人検索deキャリアアップ!」
6/23  ママ・パパサポーター研修会?救命講習
6/24  宮城大学「地域復興デザイン」講義(栗林) 
6/24  WEヨガ

これらの活動は、各インスタグラムにて随時発信しています。]
子どもの居場所「みらいと」平日月・水
@miraito_kesennuma
ママと赤ちゃんの居場所「ゆるりん」月2、3回 
@womenseye_we
パン・菓子工房oui 金・土 
@pankashikoubou_oui/

—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
:::WEの活動をご支援ください:::
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
女性のまなざしで地域を元気に! みなさまのご支援が私たちの活動の力です。
ご寄付はこちらのページから https://syncable.biz/associate/womenseye/donate/
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
編集後記
緊迫する世界情勢。ニュースでは、武器による攻撃や暴力が日常のように報じられ、胸が痛みます。そんな中、沖縄の平和宣言にある「何ができるのか、真剣に考え、国際社会と協調しながら、たとえ微力でも行動していきたい」という言葉が深く心に響きます。

ここ南三陸の小さな事務所からも、その想いを胸に、静かに平和を願います。(栗林)

特定非営利活動法人ウィメンズアイ(WE)/Women’s Eye
〒988-0474 宮城県本吉郡南三陸町歌津字田表35-1
https://womenseye.net
info@womenseye.net
Facebookで情報発信しています。ページへのいいね!が3000に達しました。
https://www.facebook.com/Womenseye20130604/
Instagram @ womenseye_we
WEのサポーターになる https://syncable.biz/associate/womenseye