女性たちが力をつける活動

女性たちが地域やコミュニティ、社会的事業で力を発揮するために、
必要な知識を学び、仲間とつながり、視野を広げる機会を作っています。

小さなビジネス
スキルアップ講座

小さなビジネスで、実践的にすぐに使える知識を気軽に学べる機会を提供しています。地域の団体やグループと協力しながら、スキルアップ講座として開催。2013年にはとめ女性支援センターで6回の連続講座を行いました。(キャッチコピー、チラシ、web、ポップ、写真、お金)。

令和5年度社会貢献大賞にて子育て交流部門賞を受賞

投稿日:2024年6月10日


この度、ウィメンズアイの南三陸子そだてハッピープロジェクトの取り組みについて、公益社団法人気仙沼法人会主催の令和5年度社会貢献大賞にて子育て交流部門賞を受賞いたしました。それに伴い、6月7日に開催された表彰式に任意団体「みなはぴ」メンバーとともに出席いたしました。


  • 益社団法人気仙沼法人会

  • アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第8期 受講生募集!

    投稿日:2024年5月1日


    「いつか」やってみたいを「今から」始めませんか?
    アクティブ・ウーマンズ・カレッジ 第8期
    気仙沼市から受託し、女性の一歩を応援する連続講座を企画・運営しています。


    (さらに…)


    デジタルカレッジUP 受講生募集!

    投稿日:2024年4月21日

    これからの仕事につながるスキルを習得!
    女性向け3ヶ月のプログラム『デジタルカレッジUP』
    この度、ウィメンズアイでは就労やキャリアアップしたい女性向けに、これからの仕事に必要とされるExcel・デジタルスキルを学習する3ヶ月のプログラムを開催します。


    (さらに…)


    投稿日:2024年4月15日

    気仙沼市女性人材育成事業「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第7期」

    ウィメンズアイは2023年度、気仙沼市の委託を受けチャレンジしたい女性の一歩を応援する連続講座「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ」の第7期を企画・運営しました。

    (さらに…)


    アクティブ・ウーマンズ・カレッジ 第7期 受講生募集!

    投稿日:2023年6月1日

    ”いつか”やってみたいを”今から”始めませんか?
    アクティブ・ウーマンズ・カレッジ 第7期
    令和4年度に続き、令和5年度も気仙沼市から委託を受け、
    女性の一歩を応援する連続講座を企画・運営することになりました。

    (さらに…)


    投稿日:2023年5月29日

    気仙沼市女性人材育成事業「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第6期」

    ウィメンズアイは2022年度、気仙沼市の委託を受けチャレンジしたい女性の一歩を応援する連続講座「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ」の第6期を企画・運営しました。

    (さらに…)


    投稿日:2022年6月2日

    気仙沼市女性人材育成事業「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第5期」

    ウィメンズアイは2021年度、気仙沼市の委託を受けチャレンジしたい女性の一歩を応援する連続講座「アクティブ・ウーマンズ・カレッジ」の第5期を企画・運営しました。

    (さらに…)


    受講生募集!  ”いつか”やってみたいを”今から”始めませんか?
    アクティブ・ウーマンズ・カレッジ 第6期

    投稿日:2022年6月1日

    令和3年度に続き、令和4年度も気仙沼市から委託を受け、女性の一歩を応援する連続講座を企画・運営することになりました。講師は、地域で活躍する女性たちです。普段の暮らしから自分の暮らす地域に関心を広げ、自分で考え、参加者同士で学び合うことを大切にします。この機会に一緒に学んでみませんか。


    (さらに…)


    [南三陸] 8月7日(火)開講、毎月ほぼ第1火曜日開催
    「WEと一緒に〜小さなナリワイ塾」第2期の参加者募集

    投稿日:2018年7月15日

    好きや得意をいかした、自分らしい小さなしごとを作りたい
    思いを磨き、一歩踏み出し、自分のペースにあわせて長く続ける
    仲間と一緒に、自分の「小さなナリワイ」を考えつくるプログラムです。 (さらに…)

    シングルマザーのためのExcel研修
    6月〜12月@登⽶市

    投稿日:2016年8月4日

    キャピタル・インターナショナル株式会社(東京都千代⽥区、代表取締役社⻑トーマス・クワントリル)の助成により、宮城県北のシングルマザーを対象に収⼊向上につながるスキルアップ研修のパイロットプロジェクト「みんなでMOS!」を6月から12月まで開催しています。
    (さらに…)