2020年度活動報告書・決算報告書をアップロードしました
投稿日:2022年4月7日
投稿日:2022年3月24日
投稿日:2022年3月1日
ウクライナでは、ロシア軍による攻撃が開始されてから民間人だけで、子どもを含む352名の命が犠牲になっています。ウクライナからの国外避難民は50万人を超えており、最大700万人を超えることが予想されています。この難民の多くは女性や子どもたちです。WEはウクライナへの軍事侵攻に抗議します。
これまでWEでは、命と暮らしを中心に据え地域女性の活動を応援してきました。いかなる理由であっても、軍事侵攻という暴力によって罪のない人々の命と暮らしを奪うことを許してはなりません。
ロシア政府がウクライナへの侵攻を即時に中止し完全撤退することを求めます。
特定非営利活動法人ウィメンズアイ
投稿日:2022年2月16日
年末からのオミクロン 株の流行がなかなか止まりません、予定していたイベントなどもしばらくは様子を見ながらの開催になりそうです。COVID-19に翻弄される2020年、2021年でしたが、2022年こそはもっと自由にいきいき動ける年にしたいものです。きっと、あと少し。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
Contents
・お知らせ
:::ウィメンズアイのビジョン、ミッションを新しくしました
:::WEの相談事業へのご寄付を募集、GiveOneを通じて寄付金控除等税制優遇対象に
・WEニュース短信
女性のためのほっとスペースを毎月開設してします
::: 月に一回の助産師さんの無料相談日はじめました
::: 2021年度コミュニティアクション助成対象者(公募)を決定しました
・WEレポート
:::新理事兼南三陸所長に栗林美知子、新事務局長に五十嵐光が就任しました
・南三陸町・気仙沼圏域にお住まいの方へ~女性のしごと相談窓口~開設中
・パン・菓子工房oui(ウィ)だより
・COMADO更新中
(さらに…)
投稿日:2021年10月28日
吹き荒れたCOVID-19の嵐もようやく下火となりつつあります。この間、コロナ禍で悩みや不安を抱える女性・女の子に向けての宮城県の「みやぎの女性つながりサポート型支援事業」が立ち上がり、宮城県内を5つの地区に分け相談窓口を設けました。WEはその中で県北地域(気仙沼市、登米市、南三陸町)を担当しています。深刻な相談が次々に寄せられています。これまで行ってきたシングルマザー調査プロジェクトと合わせ、今後、社会がコロナから回復していく過程で置き去りにされる人たちのないよう目を配っていく必要があるようです。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
Contents
・お知らせ
・・気仙沼市アクティブ・ウーマンズ・カレッジ第5期、WEが企画運営します
・・ WEのブックレット刊行しました
・・建築家・隈研吾さんによるチャリティプロジェクトの支援先に選んでいただきました
・・「世界津波の日」にちなみ、映画「TSUNAMI LADIES」のオンライン上映イベント
・・11/14ひころマルシェ、オンライン併用で小規模開催
・WEニュース短信
・・シングルマザー調査プロジェクト、1年間の調査を終え、続行の計画
・・コミュニティアクション、初めての一般募集
・・「みやぎの女性つながりサポート型支援事業」を受託しました
・・南三陸所長の栗林が社会教育研究会で発表いたしました
・・書籍「復興から学ぶ市民参加型のまちづくり?」が刊行されました
・WEレポート
・・新理事兼南三陸所長に栗林美知子、新事務局長に五十嵐光が就任しました
・パン・菓子工房oui(ウィ)だより
・COMADO更新中
投稿日:2021年10月7日