東北の復興をになう女性たちを応援しています。
投稿日:2015年12月10日
ひとり親サポーター養成講座 in 宮城
2015年11月28〜29日に開催しました
日本のひとり親家庭は貧困率が高いだけでなく様々な課題を抱えています。仕事・生活・離婚前後の状況・子育て・教育・メンタルケア・社会資源…広範囲にわたる情報を知り、支援を行うために、最も現場をよく知る講師陣による養成講座入門編です。本講座の目的は、ひとり親家庭をエンパワーできる支援を行うことで、そのために、当事者の体験を聞き、ひとり親家庭の現状をまなびました。
(さらに…)
投稿日:2015年9月4日
みんなの子そだてフェスタin 南三陸
盛況のうち「毎年あったらいいね」の声も
7月5日(日)南三陸町ポータルセンターで「みんなの子そだてフェスタ」を開催しました。
当日は曇り空ながら、南三陸町だけでなく、遠くは陸前高田、気仙沼、登米、石巻からも、たくさんの方がいらしてくださいました。
(さらに…)
投稿日:2015年8月17日
女性たちの震災体験談をまとめた
日米の高校生による対話セッション
「TOMODACHI米日ユース交流プログラム」のアメリカと日本の高校生たち14人の受け入れをさせて頂きました。
(さらに…)
投稿日:2015年8月17日
地域の絆づくり、「ほおずき千成り市縁日 」
今年も参加させていただきました
昨年に引き続き、7月9日(木)、10日(金)の2日間、宮城復興ブースにとして出店したほか、事務局出店屋台のお手伝い、事前の販売物準備会などに参加しました。
(さらに…)
投稿日:2015年8月17日
鎌倉の自治会で防災講演会
「日頃のコミュニティが違いをつくる」
6月24日、鎌倉の浄明寺地区にある「鎌倉ハイランド」自治会で、2時間の講演をさせて頂きました。
(さらに…)
投稿日:2015年7月29日
カラーコーディネート講座
6月25日に開催しました
WEスキルアップ講座と南三陸町観光協会「まちのなか大学」の共催企画
「本気で学ぶカラーコーディネート速習コース」
(さらに…)
投稿日:2015年7月29日
刺し子教室・リアンの会
作品展に向けて制作中
9月20日、21日、南三陸町入谷ひころの里にて開催される「おらほのくらふと展」で、刺し子教室の成果を展示します。
(さらに…)
投稿日:2015年6月17日
WEの2周年活動報告会&
交流会開催しました
WEの2周年活動報告会&交流会、第1部、第2部あわせて60名にご参加をいただき6/20に神保町EDITORYで開催しました。
(さらに…)
投稿日:2015年5月17日
第1回 南三陸手づくりマルシェ
開催しました
2月22日、牡蠣まつり福興市にあわせて「第1回南三陸手づくりマルシェ」が開催されました。ポータルテントの中で、観光協会ショップ「みなみな屋」に出品している町内の女性たちを中心に、16ブースが出店。アクセサリー、布ぞうり、布小物、押し花、キルト、編み物、タディングレース、デコスイーツ、経木、などなど、いつもショップに並べているもの以上に多彩な商品がずらり。作り手さん本人やお友だちが売り場にたち、その場でワークショップを行ったり、実演したり、お客さんと会話をしながら、みなさん楽しんで販売しました。お隣の福興市で告知をさせていただけたおかげもあり、400名をこえるみなさんにお立ち寄りいただけました。
(さらに…)
投稿日:2015年5月17日
南三陸まなびの女子会
町のみなさんへの発表会を行いました
2014年春、これから町民として、復興にどのような関わり方ができるのか。震災から10年が経過した中越地震の被災地への視察から始まった南三陸町の女性達との活動が「南三陸 まなびの女子会」です。メンバーは、WEの呼びかけに応えてくれた、婦人会、漁協婦人部のおかあさんがた、被災者支援センターの支援員さん、子育て中のママ、震災後に思い切って起業した女性、最近町に嫁いだばかりの女子、などなど、多彩な世代のみなさん。2月28日に、8か月間にまなんだこと、感じたこと、みんなで話したことを、町のみなさんに聞いていただきました。
(さらに…)
3 / 4
«
1
2
3
4
»